twitter

@89089314 をお気軽にフォロー下さい♪過去ログはこちら

最近読んでみた

時々読み返したい

今までに書いた本

【JJCLIP】妊娠高血圧症はしっかり治療すべき?

第41回薬剤師のジャーナルクラブ「JJCLIP」インターネット配信、
今年度10回目の抄読会開催のお知らせをいたします。
毎度毎度初心者を置き去りにしない配信を心がけておりますので、
初めての方も難しく考えずにどうぞ楽しんでいっていただければと思います。

以下に今回の配信日時の案内と臨床シナリオを転載しますので、

よ〜く読んで、自分がその薬剤師になったつもりで、
場面をできるだけリアルにイメージしてみてください。

////////////////
日時:2016年2月26日(日)
21:00頃から90分の配信予定
(20:45頃より数分間テスト配信を兼ねた雑談の予定)

配信:http://twitcasting.tv/89089314
※インターネット環境があればどなたでも視聴可能です(電波良ければスマホでもOK!)。
※ツイッターかフェイスブックのアカウントがあればリアルタイムにコメントのやりとりができます!
※録音をこちらに保存しておきますので、聞き逃しても後から聞くことが可能です。

今回の抄読会でも仮想シナリオを元にして進めます。
今回のシナリオと文献は以下の通りです。
(シナリオ作成は@pharmasahiro先生。ブログより転載します)

 

【仮想症例シナリオ】

あなたは,とある街の薬局の薬剤師さんです.
インフルエンザが大流行しており,薬局内でも感染制御対策に余念がありません.

そんな中,ふいに1人の患者さんが薬局を訪ねてきました.

「やっと子供ができたのですが,急に血圧が高くなってしまったんです.婦人科の先生は “妊娠高血圧症だね.あまり心配ないけれどもし不安なら治療しようか?” と言われてしまって治療を受けるかどうか迷っているんです.先生,どう思います?」

[患者背景]

数ヶ月前まで婦人科にて不妊治療を受けていた,あなたをかかりつけ薬剤師に指名してくださった35歳女性
現在は妊娠3ヶ月
血圧が高い以外は並存疾患・併用薬はなし

あなたは,妊娠高血圧症を治療することが,この人にとってどこまで有益なのかを確かめるべく,PubMedで情報検索したところ,血圧管理と流産に関する報告を見つけることができたので,その場で早速読んでみることにしました.


【論文タイトルと出典】
Magee La et al. 

Less-Tight versus Tight Control of Hypertension in Pregnancy
N Engl J Med. 2015 Jan 29;372(5):407-17.

PubMed PMID: 25629739.

フルテキストをPDFで入手しておきましょう→こちらをクリック

@syuichiao先生作成のランダム化比較試験を10分で吟味するポイントもご準備を!
////////////////
 


配信中、分からないことはどんどんご質問下さい。
コメントにも積極的に答えていこうと思っていますので、
恥ずかしがることはありません、お気軽にご参加下さい!
コメント投稿によって視聴者同士のやり取りもできますから、
そちらも積極的に楽しんでいただければと思います。

では、配信をお楽しみに!
ワタクシもツイキャスを介して皆様にお会いできるのを楽しみにしています。

※どなたでも視聴することはできますが、主な対象は臨床の薬剤師ならびに薬学部5年生以上を想定していますので、医学薬学分野の専門用語等が解説無しに飛び交うのはご容赦下さい

薬剤師のジャーナルクラブは、NPO法人AHEADMAPが提供する、薬剤師による薬剤師のための情報共有と穏やかな学びを目的としたSNSを利用したコミュニティです。EBMでエビデンスと人と、人と人とを繋ぐのが私たちの理念です。ぜひこの機会に、一緒に学んでみませんか? 現在は@syuichiao先生と@pharmasahiro先生とワタクシ@89089314の3名をコアメンバーとして配信しています。AHEADMAPは妥当性の高い医学情報を医療従事者や一般市民がより活用できるような非営利活動をしていくために皆様のお力を必要としています。ご支援くださいます場合は私たちのいずれかにご連絡いただけますと助かります。

JUGEMテーマ:
JUGEMテーマ:身近な医療と健康

【JJCLIP】漢方薬はがん治療の倦怠感に有用なの?

第39回薬剤師のジャーナルクラブ「JJCLIP」インターネット配信、
今年度8回目の抄読会開催のお知らせをいたします。
毎度毎度初心者を置き去りにしない配信を心がけておりますので、
初めての方も難しく考えずにどうぞ楽しんでいっていただければと思います。
さて、最近の話題といえば、
Google翻訳が進化を遂げましたね!
私も試してみたんですが、なかなかいい感じです。
PubMedで検索したこんな論文も
こんな風に翻訳されます
よく見ると完全な訳にはなってないですが、十分意味が通じますよね!
これって凄いことなんですよ。
今まではどうしても辞書を引きながら単語の意味を調べ、
自分で文章を訳して理解していたわけで、
そこがどうしても英語が苦手な人にとっての壁になっていたと思います。
しかし、Google翻訳でここまで分かれば
大体の意味が理解できますよね?
つまり、今までに比べたら英語の壁は格段に低くなったんです。
どうしても医学論文は英語で書かれているものが多いですから、
とっつきにくいと感じている薬剤師は多いと思いますが、
そのとっつきにくさという先入観を一度捨てて
ぜひ興味のある論文をGoogle翻訳で日本語に訳してみてください。
そしておおよその内容をつかんだら、
JJCLIPの読み方で一緒に読んでみませんか?
そうすると、不思議と英語でもなんとかなったりするものです。

では、以下に今回の配信日時の案内と臨床シナリオを転載しますので、

よ〜く読んで、自分がその薬剤師になったつもりで、
場面をできるだけリアルにイメージしてみてください。

////////////////
日時:2016年11月13日(日)
21:00頃から90分の配信予定
(20:45頃より数分間テスト配信を兼ねた雑談の予定)

配信:http://twitcasting.tv/89089314
※インターネット環境があればどなたでも視聴可能です(電波良ければスマホでもOK!)。
※ツイッターかフェイスブックのアカウントがあればリアルタイムにコメントのやりとりができます!
※録音をこちらに保存しておきますので、聞き逃しても後から聞くことが可能です。

今回の抄読会でも仮想シナリオを元にして進めます。
今回のシナリオと文献は以下の通りです。
(シナリオ作成は@pharmasahiro先生。ブログより転載します)

 

【仮想症例シナリオ】

あなたは,とある街の薬局の薬剤師さんです.

短い秋が終わってしまいそうな,めっきり寒くなった11月.

インフルエンザワクチンの啓蒙パンプレットを補充していたある日,

いつもOTC薬を買いに来ていた男性が,何やら深刻な表情で訪ねてきました.

「実は60歳になる母親が大腸ガンの治療中なんです.抗がん剤はスケジュール通りできているのだけれど,副作用なのか,どんどん元気が無くなってきているんです.食欲もなくて,食事も作る気力がないから,親父とも喧嘩しやすくなってしまって困っています.なんとかならないかと思って,ネットで調べたら,どうも漢方薬がいいのかもなんて情報を見つけたんです.”ほちゅうなんとか...”って薬なんだけれど,それってこの薬局で買えないですか?」

すぐにPubMedで情報の有無を確認してみると,

がん関連疲労に対する補中益気湯の効果を検証した論文を見つけたので,

男性のいるその場で読んでみることにしました.


【論文タイトルと出典】

Jeong JS, Ryu BH, Kim JS, Park JW, Choi WC, Yoon SW.

Bojungikki-tang for cancer-related fatigue: a pilot randomized clinical trial.

Integr Cancer Ther. 2010 Dec;9(4):331-8.

PubMed PMID: 21059621.

フルテキストをPDFで入手しておきましょう→こちらをクリック

@syuichiao先生作成のランダム化比較試験を10分で吟味するポイントもご準備を!
////////////////
 

 

 

今回も、漢方薬(補中益気湯)のランダム化比較試験です。

漢方薬のランダム化比較試験は、以前に葛根湯の論文を読みました。

 

【JJCLIP】葛根湯は総合感冒薬よりよく効くの?

その時の抄読会の録音はこちら

 

そして先月も牛車腎気丸を読んでますが、なかなか解釈は難しいように思います。

 

【JJCLIP】漢方薬で糖尿病の合併症は予防できるの?

その時の抄読会の録音はこちら

 

一応、補中益気湯の「証」を確認しておきましょうか。

 

「補中益気湯の“中”は胃腸を意味し、「補中」とは中を補う、すなわち胃腸を丈夫にするという意味があります。また、「益気」は気を益す、元気をだすということです。金時代の「弁惑論」という古典書で紹介されている処方です。」

おくすり110番より

 

要するに、虚弱体質で疲れやすく食の細い人向けの処方です。

抗がん剤治療は体力を消耗しますので、

補中益気湯の証を示す人は多いのかもしれませんね。

そのあたりも確認しながら読んでみましょうか。


配信中、分からないことはどんどんご質問下さい。
コメントにも積極的に答えていこうと思っていますので、
恥ずかしがることはありません、お気軽にご参加下さい!
コメント投稿によって視聴者同士のやり取りもできますから、
そちらも積極的に楽しんでいただければと思います。

では、配信をお楽しみに!
ワタクシもツイキャスを介して皆様にお会いできるのを楽しみにしています。

※どなたでも視聴することはできますが、主な対象は臨床の薬剤師ならびに薬学部5年生以上を想定していますので、医学薬学分野の専門用語等が解説無しに飛び交うのはご容赦下さい

薬剤師のジャーナルクラブは薬剤師による薬剤師のための情報共有と穏やかな学びを目的としたSNSを利用したコミュニティです。EBMでエビデンスと人と、人と人とを繋ぐのが私たちの理念です。ぜひこの機会に、一緒に学んでみませんか? 現在は@syuichiao先生と@pharmasahiro先生とワタクシ@89089314の3名をコアメンバーとした任意団体ですが、今年度中のNPO法人設立を目指して準備中です。つきましては、皆様のお力を必要としています。ご支援くださいます場合は私たちのいずれかにご連絡いただけますと助かります。

JUGEMテーマ:
JUGEMテーマ:身近な医療と健康

【JJCLIP】漢方薬で糖尿病の合併症は予防できるの?

第38回薬剤師のジャーナルクラブ「JJCLIP」インターネット配信、
新年度7回目の抄読会開催のお知らせをいたします。
毎度毎度初心者を置き去りにしない配信を心がけておりますので、
初めての方も難しく考えずにどうぞ楽しんでいっていただければと思います。
薬剤師の方でしたら、薬事日報という業界紙は目にしたことがあるかと思います。
実は以前、私の講演を通して名刺交換をさせていただいた記者さんから
EBMを実践する薬剤師の記事を書きたいので、そのような薬剤師を紹介して欲しい
と依頼されまして、私たちJJCLIPのメンバーを始め何人か紹介させていただいたんですね。
そしたら薬事日報の季刊特集号で素敵な記事を掲載していただけました。
有料なので全員が読めないのが残念ですが、こちらです。
まあ自分の記事ぐらいは一部アップしても許してもらえるかなと勝手に考えて(^^;)
こんな感じで載せていただきました、と報告してみます。
まあ、私の話はいいですよ。どうせもう40のオッサンだしw
それよりも、若きEBMer薬剤師の記事に注目してくださいよ。
EBMに出会ってわずか数年でこんな素晴らしい仕事ができるようになるんです。
学生時代からEBMを学ぶことでこんな素晴らしい仕事ができるようになるんです。
直接お見せできるわけじゃないので残念な表現ですが、
薬事日報さんは誰でも読める「社説」として以下のことを述べておられます。

「EBMは、文献などの科学的な根拠に医療者の経験、患者の個別性や環境などを総合的に考慮して行う医療のことを指している。疫学の考え方を取り入れて医療を評価することが、以前にはない新たな視点だ。EBMはいわば、医療者の1人として身に付けておくべき必須の考え方や技術ともいえる。海外の英語文献を検索し、要旨を把握するテクニックに注目が集まりがちだが、それはEBMの一要素に過ぎない。

うまく活用すればEBMは、薬剤師の業務を根底から下支えするツールになり得るし、日常業務の質も大幅に高められる。医師の信頼を獲得したり、患者との距離も縮まったりするだろう。最終的には、その患者にとって最適で満足度の高い医療の提供につながる。」

薬事日報2016年10月21日社説「EBMを身近なツールに」より引用

 

そうなんです。EBMはテクニックやスキルに注目が集まりがちで、

いかに批判的に論文を読むかがフォーカスされやすいんですけど、

本質的な部分は疫学的な考え方を取り入れて医療、

薬剤師の立場からいえば、

薬物療法を評価していくことなんですよ。
EBMという考え方を身につけることで、薬剤師の仕事は変わります。
それはいくつもの事例があります。
そして、薬剤師が変わっていけば、医療が変わります。
人と人とを繋ぐEBMというものを考えていきましょう。
その具体例は、上記特集記事の若きEBMer薬剤師や、
JJCLIPの論文抄読会から学べます。
ケーススタディをして、現場での実践あるのみです。

では、以下に今回の配信日時の案内と臨床シナリオを転載しますので、

よ〜く読んで、自分がその薬剤師になったつもりで、
場面をできるだけリアルにイメージしてみてください。

////////////////
日時:2016年10月23日(日)
21:00頃から90分の配信予定
(20:45頃より数分間テスト配信を兼ねた雑談の予定)

配信:http://twitcasting.tv/89089314
※インターネット環境があればどなたでも視聴可能です(電波良ければスマホでもOK!)。
※ツイッターかフェイスブックのアカウントがあればリアルタイムにコメントのやりとりができます!
※録音をこちらに保存しておきますので、聞き逃しても後から聞くことが可能です。

今回の抄読会でも仮想シナリオを元にして進めます。
今回のシナリオと文献は以下の通りです。
(シナリオ作成は@pharmasahiro先生。ブログより転載します)

 

【仮想症例シナリオ】
あなたは,とある街の薬局の薬剤師さんです.
季節は食欲の秋,患者さんの栄養指導にも熱が入る今日このごろ.
薬局内にも食事と運動・病気に関するパンフレットをいつもより多めに揃えています.
そんなある日の昼休み休憩中に,近隣のファミリークリニックの院長先生から,電話で次のような質問を受けました.
「今日とある漢方メーカーのMRさんが来たんだけれど,”糖尿病の合併症予防に牛車腎気丸”がいいって言われてね. 僕,その漢方薬は処方したことないんだけれど,本当に予防効果があるのかな?どうも漢方って勉強するのが難しいって思ってるから,教えて欲しいんだよね」
牛車腎気丸が糖尿病の合併症予防に有用であるかどうかを,いつも通りPubMedで論文検索を行ったあなた. すると,当該薬剤に関する報告を一つ見つけることができました.
「10分で折り返しご連絡します」
と院長先生に伝えたのち,早速その場で読んでみることにしました.


【論文タイトルと出典】
Long-term effects of goshajinkigan in prevention of diabetic complications: a randomized open-labeled clinical trial.

Watanabe K, et al.

Evid Based Complement Alternat Med. 2014;2014:128726.
PMID:24812564

フルテキストをPDFで入手しておきましょう→こちらをクリック

@syuichiao先生作成のランダム化比較試験を10分で吟味するポイントもご準備を!
////////////////
 

 

 

今回は、漢方薬(牛車腎気丸)のランダム化比較試験です。

漢方薬のランダム化比較試験は、以前に葛根湯の論文を読みましたね。

【JJCLIP】葛根湯は総合感冒薬よりよく効くの?

 

漢方薬は長い間現場で検証されながら使われてきて、

今に伝えられている(生き残っている)ことがエビデンスだ、

とする考え方もありますが、実際のところ、いわゆる「中医学」に則って

漢方薬を使うケースというのは現代では少数派でしょうから、

現代的な目線で漢方薬が有効なのかどうか、統計学を使って評価してみることも大事でしょう。

 

ただし漢方薬には「証」という独特の診立てに従って使うのが原則ですから、

漢方薬を使ったランダム化比較試験もこの「証」を評価しているか?

これが論文を読む上では、上記のチェックポイント以外に重要になってくるんじゃないかなと思っています。

ちなみに、牛車腎気丸の証は「虚証(虚弱)、腎虚(泌尿生殖器・下半身の衰え)、寒証(冷え)、湿証(水分停滞)、臍下不仁(下腹部脱力)」とされています。

おくすり110番より



配信中、分からないことはどんどんご質問下さい。
コメントにも積極的に答えていこうと思っていますので、
恥ずかしがることはありません、お気軽にご参加下さい!
コメント投稿によって視聴者同士のやり取りもできますから、
そちらも積極的に楽しんでいただければと思います。

では、配信をお楽しみに!
ワタクシもツイキャスを介して皆様にお会いできるのを楽しみにしています。

※どなたでも視聴することはできますが、主な対象は臨床の薬剤師ならびに薬学部5年生以上を想定していますので、医学薬学分野の専門用語等が解説無しに飛び交うのはご容赦下さい

薬剤師のジャーナルクラブは薬剤師による薬剤師のための情報共有と穏やかな学びを目的としたSNSを利用したコミュニティです。EBMでエビデンスと人と、人と人とを繋ぐのが私たちの理念です。ぜひこの機会に、一緒に学んでみませんか? 現在は@syuichiao先生と@pharmasahiro先生とワタクシ@89089314の3名をコアメンバーとした任意団体ですが、今年度中のNPO法人設立を目指して準備中です。つきましては、皆様のお力を必要としています。ご支援くださいます場合は私たちのいずれかにご連絡いただけますと助かります。

JUGEMテーマ:
JUGEMテーマ:身近な医療と健康

| 1/1PAGES |